Recently in システム論の片隅で Category

Just in time for the US to advance to the round of 16 in the World Cup
(sorry, Algeria), Elgato offers a special edition of its EyeTV
software that does what just about everybody (who's watching the World
Cup) wants: filter out those horrible plastic horns while you're
watching the games live through your EyeTV hardware.

link

日程:2010年6月7日(月)
時間:19時00分〜20時30分
会場:大岡山キャンパス西9号館2F ディジタル多目的ホール
講師:多和田葉子

講演内容:

ドイツに渡った時はまさか自分がドイツ語で小説を書くようになるとは思って
もいませんでした。でも暮らしているうちにどうしてもドイツ語でアイデアが
浮かぶようになってきて、気がついたら十冊以上も、ドイツ語で本を書いてい
ました。この頃思うのですが、母語と外国語があるわけではなく、詩を通して
すべての言語はつながっているのです。また日本語の中にも漢語や外来語がた
くさん入っていて、そういう意味でも日本語自体がすでに多民族国家なのです。

link

Tobermorryというのはそういう小説なのだが、Sakiというイギリスの短編小説
家の作品に、「トバモリー」という猫を主人公にしたものがある。

過去10年ほどの間に急速に展開を始めた「進化ゲーム」とよばれるゲーム理論
の分析手法を、認知・行動科学への応用可能性を中心にさまざまな観点から
「広い意味でのゲーム理論」として論じる書。



link

書評「本を生きる」

| No Comments | No TrackBacks



24人のいわゆる文筆業に関わる人たちが自分を作り上げるきっかけになった本
を紹介する文章集。

学会誌が届いたので読んでみます。

今回はISSS(International Society for the Systems Sciences)の総会での論
文集です。

今回の特集は、「情報倫理」です。またそれ以外にAPCIM2009のBest Papersが
収録されています。

ここでは情報倫理に関する論文からいくつかを選んで考察します。

link

「表現なんていうのは、直接的に役に立つものじゃないでしょう。(中略)言っ
てみればいてもいなくてもいいわけで、いてもいなくてもいいという突き詰め
の果てにある種の存在価値があるわけです。」(p.195)

「システム化されきった社会の中で、甘い夢を捨ててフラットになることでな
んとか生き延びようとしている」(p.221)

企業向けソフト大手の米オラクルは27日、IT(情報技術)機器大手のサン・マイ
クロシステムズの買収手続きを完了したと発表した。オラクルは昨年4月にサン
買収を発表したが、欧州独禁当局の調査を受けて実現が遅れていた。オラクル
が主力とする企業向けソフトをサンのサーバーなどと組み合わせて展開し、総
合化戦略を加速する。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100128ATGM2801828012010.html

仕事柄新しいソフトウェアの紹介セミナーに行くことがあるが結構高い確率で
デモが失敗する。こんな機能ですと言ってボタンを押すとうんともすんともい
わない。見てるこちらもドッチラケである。で、なぜデモが失敗するのか考え
てみた。

Follow systems_power on Twitter