The International Society for the Systems Sciences(以下ISSS)のGeneral Systems Bulletinが届いた。

いつの間にこの学会の会員になったっけ?昨年のISSSで論文発表をしたのだ
けれど、どうやらその参加費に年会費が含まれていたらしい。

いつの間にこの学会の会員になったっけ?昨年のISSSで論文発表をしたのだ
けれど、どうやらその参加費に年会費が含まれていたらしい。
冊子によると今後のISSS学会の方向性としては、Post Modernity(ポストモダ
ン)とSustainability(持続可能性)なのだね。
システム論というのは歴史的によくも悪くも権力側についてきたわけだけれど
も冷戦が終わり、米国主導の秩序もうまくいかなくなっている現在、当然この
2つのテーマが出てくるのだろう。
持続可能性って、自分自身の持続可能性のためのような気がしないでもない。
なんて。
来年の学会の場所によっては追悼Nigel Howardということで論文発表しようかな。
ン)とSustainability(持続可能性)なのだね。
システム論というのは歴史的によくも悪くも権力側についてきたわけだけれど
も冷戦が終わり、米国主導の秩序もうまくいかなくなっている現在、当然この
2つのテーマが出てくるのだろう。
持続可能性って、自分自身の持続可能性のためのような気がしないでもない。
なんて。
来年の学会の場所によっては追悼Nigel Howardということで論文発表しようかな。
Leave a comment